介護福祉士 食事や入浴、トイレの介助などを通じて患者様の日常生活をサポートします。 大島病院では、病棟での勤務の他にデイサービスや通所リハビリテーションなどの関連施設での業務をお願いする場合もあります。 主な業務 食事の介助 入浴の介助 トイレの介助 患者様の身の回りの整頓 バイタルチェック 介護福祉士の1日 介護福祉士(通所リハビリテーション)8:30準備・朝礼車椅子・歩行器・物療等の準備。 サブリーダーが前日、当日の申し送りを行います。朝の送迎配車表を基準に、利用者様のご自宅まで送迎を行います。 居残り職員は利用者様のお出迎えや翌日の送迎配車表作成、利用者様の昼食の注文票の作成を行います。9:30バイタルチェック到着された利用者さまへお茶を提供しバイタルチェック、体調確認を行います。 利用者様持参の連絡手帳や持参薬の確認も行います。リハビリ・入浴・物療バイタルチェック後、その日の業務担当別に、利用者様の入浴・リハビリ・物療の介助やリーダー業務・昼食の準備を行っていきます。12:00昼食利用者様の介助の見守りや食事介助を行います。 昼食後は口腔ケアの介助、薬の服薬介助、トイレ誘導や介助を行います。 同時に職員も交代で昼休みを取ります。13:00午睡午睡を希望される利用者様を畳コーナーまで誘導してリラックスタイムを提供します。14:00レクリエーションレクリエーション活動を日替わりで行い、脳トレ、スポーツレク、言語訓練と他利用者様や職員との交流時間とします。15:40帰りの送迎ご自宅まで安全に送迎を行います。 居残り職員は掃除、翌日の準備を行います。17:00終業終礼で当日の出来事を職員へ申し送った後に終業となります。介護福祉士(デイサービス)8:30ミーティング・送迎ミーティングで利用者様の情報共有、一日の流れを確認した後に送迎を行います。10:00バイタルチェック送迎後、血圧測定などのバイタルチェックを行います。朝礼・ラジオ体操朝礼の後にラジオ体操を行います。脳トレ・物療・入浴脳トレ、物療療法及び入浴を行います。 脳トレでは個人のレベルにあった教材・作業を提供しています。12:00昼休み利用者様の昼食時間もある為、職員は時間をずらして交代で休憩をとります。14:00レクリエーション・おやつレクリエーションは全ての利用者様が参加し楽しめるようなゲームを行います。 また、花見、商業施設への買い物など季節に合わせた行事も行っています。16:00送迎・清掃バッグ、手帳などの荷物を配った後に送迎を行います。 居残りの職員で清掃を行います。16:50終礼当日の出来事を職員へ申し送り、情報共有を行います。17:00終業終礼が終わったら業務終了となります。介護福祉士(病棟)8:30準備・病室巡回 ・環境整備 ・入浴準備 ・オムツ台車準備 ・食事介助など9:00オムツ交換・入浴介助・おむつ交換 ・台所片付け、物品補充 ・入浴介助 ・片付け、衣類整理11:40食事介助・昼食介助 ・配膳 ・食事介助 ・摂取量指示など12:30昼休憩・昼食は持参のお弁当や売店で購入したもの13:30オムツ交換、物品補充・水曜日はミーティングへ参加 ・オムツ交換 ・食事片付け ・物品補充 ・チューブ交換等15:00危険物チェック・危険物チェック ・環境整備16:00業務・ベッド出し ・面会表記入 ・オムツ及び衣類の整理 ・バーコード入力 ・ナースコールチェック ・戸締まり確認17:00業務終了・整理整頓 ・終礼 仕事を知るページへ戻る