作業療法士 主に脳血管疾患や運動器疾患を対象に、日常生活動作(食事、トイレ、入浴など)の練習や作業などの活動を通して身体機能や社会適応能力などの回復を図り、自宅退院や社会復帰を目標にリハビリを行っています。 主なリハビリ 日常生活動作訓練(食事、トイレ、入浴など) 高次脳機能訓練 自助具を使った訓練 筋力トレーニング 関節可動域訓練 作業療法士の1日 作業療法士(身障リハビリ)8:30患者様振り分け・申し送り公休職員の代診も含めた当日の担当患者様の振り分けや1日の業務の確認を行います。 また、日によっては病棟の申し送りに参加します。午前のリハビリ患者様の状態確認を行い、病棟内やリハビリ室で状態に合わせて会議を行います。書類整理・会議参加記録記載や書類作成を行います。日によっては会議に参加します。12:30昼休み昼食は持参したもの以外では注文したお弁当や売店で購入したものを食べます。13:30午後のリハビリ短いミーティングの後から午後のリハビリを行います。他職種と調整した時間でリハビリ介入を行います。家族面談定期的に医師、看護師等の他職種と合同で家族面談にて情報共有や今後の方針の検討を行っています。17:00終業患者様・職員が使用した場所や道具等の清掃やゴミ捨てを行った後終業となります。作業療法士(精神科)8:30各病棟での申し送り看護師や作業療法士、社会福祉等により、患者様の状況、勤務中の出来事、主治医からの指示など業務の進捗情報を伝達します。 また、作業療法の予定や対象者を報告するなどの情報共有を行います。8:45ミーティング・準備作業療法士のみで実施し、各病棟の作業療法予定、スタッフスケジュール、病棟情報、院内行事予定等、情報共有と確認を行います。 その後、午前中の作業療法の準備を行います。9:00作業療法(午前プログラム)各病棟の週間プログラムに沿って、カラオケ・農作業・学習会・学習会・体操等の活動、訓練を実施します。 その後、作業療法実施記録への記載を行います。12:30昼休み院外活動時には、患者様と共に飲食店で食事をとることもあります。14:00作業療法(午後プログラム)プログラムに沿って、就労前訓練・体力維持訓練・映画鑑賞・創作活動等の訓練を実施します。 その後、作業療法実施記録への記載を行います。16:00クリニカルカンファレンス医師・薬剤師・看護師等の他職種を交えて、今後行っていく治療や処置の内容、入院中の計画についての検討・情報共有を行います。16:45ミーティング当日の日誌を作成します。また、業務・入退院転棟者の報告、翌日の予定確認、刃物類等の危険物個数確認、ケースカンファレンス等を行います。17:00終業患者様・職員が使用した場所や道具等の清掃やゴミ捨てを行った後終業となります。 仕事を知るページへ戻る